Ver2.00の提供、誠にありがとうございます。話題となっている地図ですが、大変見やすく、大変助かります
一部のパビリオンは事前予約が必要となるため、予約の有無を明記されている点が好評です
皆さんもこちらの地図を持参するなりいつでもスマホで見れるようにするなりして活用することをお勧めします
東ゲートから入場
4月16日の土曜日 8時30分の様子になります
開場が9時のところ1時間前に到着すると割と最前列まで行くことができます
この日は天候にも恵まれ、初日に次いで2番目に多い10万人を超える来場者数を記録したようですが、過度に混雑している印象は受けませんでした
9時15分には入場してました。
開場1時間前をお勧めします
朝一ならパビリオン狙い放題
Q:入場後必ずやることは何か?
A.当日予約を済ませる事
これにより、10時半にアメリカ館の予約を取ることができました。
そのおかげで、9時半にフィリピン館を訪れフィリピン舞踊をゆっくり鑑賞した後にアメリカ館に行くという完璧な滑り出しに成功しました

仕事でもそうですが朝一うまく行けばその日の8割は成功したのも同然ぐらいに思ってます笑
あまりにも出来が良すぎたのでもうアメリカ館見終わった時に帰ったろかなって考えてたぐらいです
パビリオンの当たり外れはあります
いずれ巡ったパビリオンに関して5段階評価で評論していこうかなと考えてます
全てが満足いくような出来でしたらそんなことする必要ないのですが、お世辞にも全部が全部いいとは言えません笑
元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎氏に至ってははっきりとパビリオンはしょぼいっと言い放ってましたね
そう言いたくなる気持ちもわからんでもないです笑
ただ、イエメンは個人的には面白いなと思ってましたね
TVで見たことある感じやなーと商品を手に取りながら楽しんでましたよ
本物なんかどうかがまずわからないんでね笑
万博協会もこれが実際どうなんかっていう審査は揉めるの嫌でしょうからしてないと思うんですよね
質屋で働いてる知り合いが一緒にいたらもっと面白かったでしょうね
ターコイズのアクセサリー欲しいなとは思ってたんですけど触っただけではやはりわからないですね
あと、懐に差してある短刀も気になりました
やっぱり偽物売ってたってことあるんやなー笑
値切る楽しさはあるみたいやしそこを楽しめたらいいかなと思います
ピンバッジ売ってるかどうかまた見にいきたいと思います
こういった視点でまわるのも面白いですね。ハイチの人とは喋った気がします
なので
一箇所にたくさんの国のブースが入ってるコモンズ系はお勧めです
コメントを残す