tag on wall near road sign

アップル関税除外ね。わかります(・ω・)

tag on wall near road sign

どのタイミングで言い出すかなーと思ってたけど

想像以上に早かった笑

まあ中国に対しては125%の関税かけてるからさすがにアップルにそれするとアメリカ経済に影響しまくってまうもんな

turned on imac beside macbook on table
Photo by Pixabay on Pexels.com

株仕込んでおけば良かったな~っと思ってる人多いやろなー

今が198.15ドルやからとりあえず230ドルぐらいに跳ね上がって

そこからドンドンと1日で250ドルぐらいいきそうやな

楽天証券で取引した場合だと7万112円の儲けになってた模様

ただこれに税金が引かれるので

日本のキャピタルゲイン税率は20.315%

税金は14,243円となり、税引き後の利益は55,869円

熱いっちゃ熱いかなー

ちょっと悔しい(・ω・)

mad formal executive man yelling at camera
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

ただ、俺はしっかり覚えてるから

証券口座乗っ取り事件が多発

楽天証券が3月下旬に乗っ取り被害が発生してると3月下旬に公表

この被害は4月5日までに野村証券・SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券と確認されている

普通に考えてあんな無茶苦茶な関税率かけるとか言い出されたら

色んな株が暴落するの目にみえてるわけで

当然、ハイエナプレイを試みたくなるところでコレですわ

現在、個人が持つ証券口座は2024年12月時点で3743万口座で3年で3割増えている

NISAの登場が大きい

こんな質問をしてみた

2025年4月13日時点で、2025年3月下旬から4月上旬にかけての証券口座乗っ取り事件の被害者数と被害額は公表されていません。民間調査では10万件以上の口座IDとパスワードが闇サイトで流通していることが確認されていますが、これは流出した認証情報の総数であり、実際の被害者数や損失額を直接示すものではありません。複数の証券会社で不正取引が確認されており、楽天証券は中国株式582銘柄の買い注文を一時停止するなどの対策を取っていますが、具体的な数字は不明です。

表:関連情報まとめ

項目詳細
流出した認証情報数10万件以上(民間調査による)
影響を受けた証券会社楽天証券、SBI証券、野村証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券など
具体的な被害者数未公表
総損失額未公表
楽天証券の対応中国株式582銘柄の買い注文を一時停止(2025年3月25日)

全然あかんわな。全く使う気にならへん

俺も証券会社の人紹介してもらってそこでやり取りさせてもらおうかな

結局個人でやるのはまだまだリスクでしかないわ

求める人はやる気ない人がええわ

こちらが指定した株だけを出し入れしてくれるようなそんな人が理想

そんな人を紹介してもらおう♪♪

Tags:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です